[前のページに戻る]

防犯カメラの隠蔽配線と露出配線

日付: リフォーム内容:防犯カメラについてのあれこれ

防犯カメラの配線を露出するか否かという問題があります。


予め建物の建設に関わっていれば隠蔽配線するのが普通です。


しかし、弊社が関わっている案件は建設後に防犯カメラを設置することがほとんどです。


それでも弊社では見た目をよくする為に他社なら露出配線すべきところを隠蔽配線して頑張っております。


手間はかかりますが見た目は格段にきれいに仕上がります。


ただし、隠蔽配線しようがない案件もありますのでそういった場合にはやむなく露出配線することとなります。

 

無理に隠蔽配線にしようとして失敗すると結果的に工期が長引きなど悪影響がでてしまいます。事前の確認が肝要です。

    << 新しい記事

    以前の記事 >>



    施工実績


    オフィスビル、商業施設、工場、倉庫、駐車場、スポーツ施設、個人宅等、防犯カメラの導入で失敗しないでください!

    ここがPoint→お忙しいご担当者の皆様、防犯のエキスパートに聞くのが一番早いです。

    最短即時ご返答!電話でのご相談 022-711-8395当日から3営業日でのご返答!こちらのページからご相談いただけます

    当社では「商品選定&施工工事&アフターサポート&製品最大5年保証」の安心ワンストップサービスです。